【RugbyHub】メンバーの素顔にフォーカスを当てるインタビュー企画「Member Interview」の第4弾は東京都在住の中学1年生そうすけくん(@そうすけ )にお話を伺いました!
写真はクボタスピアーズ船橋・東京ベイ所属の根塚選手との一枚
ーいつからラグビーを始めました?
僕は小学1年生の冬です。
ーラグビーを始めたきっかけはなんですか?
ある日お母さんがラグビースクールの体験案内のチラシをもらってきました。僕はそのチラシを見てラグビーに興味が出たので体験に行くことにしました。
体験に参加した時、タグラグビーの試合をやって初めてトライを取りました。その時に「ラグビーが楽しい」と感じたのがきっかけです。
岸:僕自身もラグビーとの出会いは、母からの体験案内のチラシを見た提案でした!
ーラグビーをしていて楽しい瞬間は?
ラグビーを楽しいと感じる瞬間は「トライを取った時」と「苦手なタックルがうまく決まった時」です。
練習したことが試合中にうまく発揮できてチームに貢献した時はとても嬉しいし、ラグビーを楽しいと感じます。
ーラグハブで一番好きなコンテンツは?その理由も!
試合の動画を見ながら話し合うSkill Scopeはとても面白いと思います。自分が試合に出ている時は意識してプレーできていない部分を、参加しているみんなから聞けるのは新鮮で参考になります。自分では気づかないところをみんなが考えて意見を出していくると、僕ももっと頑張ろうと思えます。
岸:ラグハブが提供できる切磋琢磨できる環境を感じてもらえていることは嬉しいです!
ーラグハブで一番印象に残っているオンラインイベントは?
いろんな選手がゲストで来ている回は毎回印象に残ります。有名な選手からの話を聞けるのはとても貴重だし、ワクワクします。いちばん印象的だったのは、木田選手と根塚選手の回です。
その中で学んだことは、根塚選手の相手を抜く時の話。DFの選手と選手の間を狙っていることは初めて知ったことなので、その後実践しています。
https://rugbyhub.jp/events/3c23bd673404
ーラグハブを通じて選手として「自分が変わった!」と思うところはどこですか?
今まで試合ではあまり考えすにただひたすら全力でやっていいました。でもラグハブを通して自分の行動を考えながら試合や練習をするようになりました。
変わった部分では、練習や試合をしている時に自分の判断が間違っていたのか、実行する力がなかったのかがわかるようになってききました。
自分のスキルが問題であればスキルを磨いて、判断が間違っていれば判断を改めるようにしています。ラグハブで学んだことで自分が今何を改善すればよいか部分を考えるようになって、その部分がわかるようになりました。
岸:トップ選手での理解することが難しいことでも、ジュニア世代から実践することで習得がとても早くなることを実感してくれているように思います!
ーグラウンド以外で役に立ったと感じることはありますか?
何かの目標を立てる時にどう目標を立てるのかの手段の話は自分の役に立ちました。その目標をどのように工夫して形にしていくのか、どうしたらその目標を達成できるかを考えることが大切なのだとラグハブで学びました。
2025年は新しくたてた目標を実践し、達成していきたいです!
岸:ラグハブはそれぞれの想いをもった子供達が集まる場所。だからこそ個人に寄り添ったアプローチを心がけています!
ーラグビーで成長したいところを教えてください!
守備が上手くなることです。僕の目標はチームのセンターをやっている先輩のようなタックルが上手で、相手の攻撃が予測できる選手になることです。
ーこれからもっと挑戦してみたいことを教えてください
ラグビーのことは、苦手なことを得意なことに変えたていきたいです。今僕の苦手なことは「ロングパス」と「1対1のタックル」なのでその二つを克服したいです。
ラグビー以外のことでは、ラグビーの練習で勉強時間が確保できていないので、勉強時間を作る工夫をしたいです。前に岸岡選手が「学校の休み時間に勉強する方法」をラグハブで教えてくださったので実践するようにしています。その結果、定期テストの点数が伸びてきたので教えてもらったことをやってよかったなと思います。
岸:1日では大きな変化はないが、小さな積み重ねが大きな成長につながることをそうすけのインタビューからも感じます。ラグハブでの小さな学びをこれからも実践していって欲しいです!
番外編
ーラグビーが嫌だなと思う時はありますか?
寒いことが嫌です。寒いのを我慢するのは嫌なので、暖かい季節の方が嬉しいです。
岸:ラグビーは冬のスポーツなので、これからも切っても切り離せないかもですね😂
ー2025年のラグハブに期待することは?
家でもできる簡単なトレーニング方法を知りたいです!そしたら毎日やっていきます!
岸:今後のコンテンツに盛り込んでいきます!!